5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


俺「ハァハァ…住宅ローン毎月35万…これがあと35年も続くのか」 ブンブン「家賃300万、引越費用3000万!」 俺「は!?」

1 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:01:36.659 ID:f1QrhHl30
世の中、格差がスゴいな

2 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:02:25.358 ID:a8m9pJDoa
いや、毎月35万て

3 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:03:10.571 ID:f1QrhHl30
しかも二部屋借りるってなんだよ

6LLDDKKの間取りをひとりか彼女とで使うのかよ…
こちとら4LDKSで我慢しなきゃならんのに

4 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:05:05.752 ID:f1QrhHl30
>>2
容赦ないよな

5 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:08:40.832 ID:ZeiWZynX0
自虐風自慢じゃん

6 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:08:45.708 ID:0Bn3O4j00
35年で月々35万円のローンおりるってどれだけの社会的信用か収入なんだよ

7 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:09:41.778 ID:ZeiWZynX0
逆にヒカキンなんかローン審査通らないよな

8 :姫路市民(ひだまりスケッチ) ◆enHyogo/.. :2019/02/11(月) 21:09:43.633 ID:qw9G8fimd
35万...?

9 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:11:11.081 ID:f1QrhHl30
>>5
>>6
>>7
逆にウチが35年後まで毎月35万払い続けられるって考える金融機関もどうかしてるけどな

10 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:12:58.397 ID:+IlNzpCN0
>>9
もうお前書き込まなくていいや

11 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:13:59.031 ID:QioXjcDC0
不動産とかの担保があれば収入800万ぐらいのリーマンでも借りられる額だろ
でも担保無しでこの金額なら年収相当高いんだな

12 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:14:07.835 ID:f1QrhHl30
>>10
どうしたの?
無職ニートなの?

13 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:14:30.306 ID:f1QrhHl30
>>11
住宅ローンだから当然家が担保だぞ

14 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:14:53.920 ID:+42PWp+Xa
つまんね

15 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:16:09.784 ID:f1QrhHl30
>>7
ヒカキンってローンいらないよな
欲しいものすべて現金一括でいいもんな

16 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:16:20.483 ID:f1QrhHl30
>>14
じゃ面白くして

17 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:18:53.041 ID:LMKICfztp
ニートスレ

18 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:22:58.952 ID:QioXjcDC0
>>13
購入した土地建物だけでそんだけ借りられるのか
やるな

19 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:23:29.213 ID:ZeiWZynX0
世間知らずのニートかわいそう

20 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:24:01.107 ID:oPhH58/l0
35万の35年ローンわろた

21 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:28:51.879 ID:ligOZ/PXM
14,700万

22 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:30:07.926 ID:f1QrhHl30
>>18
金融機関4行聞いて1行からは額が大きすぎて無理って断られたよ
3行はニコニコしてたけどな…恐ろしいところやで

23 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:30:46.323 ID:f1QrhHl30
>>19
ニートには難しい話だったかなぁ

24 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:31:12.702 ID:f1QrhHl30
>>21
金利込みでな
借りた金額はもう少し少ないけど
繰り上げ返済しないとな

25 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:31:29.059 ID:f1QrhHl30
>>20
まったく笑えないんだ…
まったくな

26 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:35:21.977 ID:EIUsM4wTa
そんだけ払ったら賃貸のがよくねえ?

27 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:47:36.440 ID:guuVEjX+0
何平米あんの?

28 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:51:12.524 ID:HL5bgORq0
東京ドーム何個分ブンユーチューブ?

29 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 21:59:44.433 ID:f1QrhHl30
>>27
建物は140平米ぐらいよ

30 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:00:34.146 ID:f1QrhHl30
>>26
土地という資産価値の高さよ

31 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:02:13.045 ID:mvpc1IOh0
頭入れろよ

32 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:03:52.667 ID:yrCA28b00
毎月35万ってどんな豪邸買ったんだよ
25〜30年ローンで利息があると考えても
元金が一億近い金額になるんだが

33 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:07:06.788 ID:f1QrhHl30
>>31
入れたよ
数千万ぐらい

34 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:07:30.126 ID:f1QrhHl30
>>32
1億と2億のちょうど真ん中ぐらいかなぁ

35 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:12:36.426 ID:yrCA28b00
>>34
すげぇな
年収2000万は超えてそうで羨ましい

ちなみに、もしも一千万クラスの年収なら
悪い事は言わんから手放して債務整理しとけ

一千万クラスで>>1よりも少し安いくらいの家を買った知り合いがおるが
最初の数年は新居ゆえの高揚感の為か堪える事が出来たものの
段々と支払いをきつく感じるようになって
カードローンに頼るようになって
最後に自己破産ってケースを見た事がある

年収はその間、下がったりしていなかったのにも関わらず、だ

36 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:13:21.502 ID:f1QrhHl30
>>35
年収は2000と3000の真ん中ぐらいよ

37 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:18:44.433 ID:yrCA28b00
>>36
ん? 
それが本当なら毎月35万はそこまでひぃひぃ言うレベルでもないだろ
仮に年収が2500万だと仮定すると
月の手取りに直すと、おおよそだが100〜130万くらいだろ?

それでひぃひぃ言うって
たっけぇ車でも買ったか
高級クラブで遊ぶ癖でもあるのか
もしくは別口で借金でもあるんか?

38 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:20:12.944 ID:9uG2az5Xd
>>37
額面と手取りの違いも知らんのか

39 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:21:04.765 ID:f1QrhHl30
>>37
支払いは別に何ともない

35年という長さと借入額の多さに漫然とした不安感はある、ってぐらい

40 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:22:06.102 ID:yrCA28b00
>>38
だから、手取りで月に直すとそんくらいになるだろって話だよ
額面のままで月で割った金額なら
俺の仮定した年収2500万の場合、
毎月200万オーバーになるだろw

41 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:31:23.343 ID:yrCA28b00
>>39
5〜10年くらい質素倹約で暮らして
一括で買えば良かったやろ
建物の価値は年々下がる
土地は違うやろって思うかも知れんが
建物の金額もある以上、それは付帯している
下がり続ける価値に対して利息払い続けるとか愚かしいにも程がある

投資的な価値を見出しているのなら理解は出来るが
住宅ローンって事は個人の住居としてが主な理由だろ?

いちゃもんつけるワケじゃないが
銀行がただただ得してるって構図になってる気がするが

42 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:41:56.100 ID:f1QrhHl30
>>41
住宅ローン控除も無視できんよ

43 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:51:47.857 ID:/4H0DG/w0
>>38
??る

44 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:52:38.507 ID:gihPzMRM0
えー、うちなんか35年で月8万とかなのに

45 :以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします:2019/02/11(月) 22:54:32.223 ID:yrCA28b00
>>42
言うても控除の限度額は4000〜5000万くらい違うか?
今変わったかな・・・

とにかく
10年間で最大で400〜500万戻ってくる感じだとは思うが
稼ぎが>>1くらいあるなら
気にせんでも良いのでは?

そりゃあ大事なのは分かる
ちりも積もればは事実だ

でもそれよりも利息の方が金額多くねぇか?
しかもその上その金額の為に、
買った瞬間に価値が下がるといわれる不動産を借金して取得
つまり含み損を抱えてスタートって

年収から考えれば後でいくらでも取り返しのつく目先のお金の為に
カイジの命掛けの鉄骨渡りしてる感じしかしないのだが

11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★