トップページnews4vip
87コメント24KB

鬼滅の刃って「売れた作品のいいとこ取り」だったよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:17:04.476ID:cDlp12Oj0
だから展開の一つ一つはちゃんと面白いし、過大評価だとは思うがそれぞれの設定や全体の雰囲気もいい。

けど、一つの作品としての整合性が取れてないというか、キャラの行動や台詞がいちいち不自然。さらに、結局いいとこ取りなので何を見せたかったのかが分からない。

面白い部分もあるが突っ込みどころもそれ以上に多かった作品
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:17:58.071ID:Ex/VmBpDa
それっぽい事言ってるけど結局内容がフワフワして具体的な事を何一つ言ってない>>1
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:18:10.041ID:fABKglIA0
age
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:18:14.846ID:raZsbFBfr
ジャンプ作品なんて多少ガバなほうが面白い
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:18:57.769ID:z9FQkWkL0
>>2
やめたれ
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:19:04.849ID:cDlp12Oj0
>>2
具体的なシーンを挙げるならこれの3倍の文字数が必要だから嫌だ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:20:00.280ID:BM40/ZCm0
王道中の王道。多少作者の個性入れたくなるとこだけど変なことせず押さえ込んでジャンプらしい作品になったわな。
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:20:34.061ID:gCZ8H4Pm0
それを面白いって言うんじゃないの?
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:21:34.243ID:p0DS7XeRa
>>6
だっさww
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:22:06.588ID:fABKglIA0
ageてみろよwwww
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:22:27.435ID:oK9WKfT80
不自然だと感じた行動や台詞とやらを具体的に述べよ
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:23:01.150ID:qwoeOF0J0
バトル毎は盛り上がるけどシリーズ通してのクライマックスってのがない
連載向け漫画のはずなのに掲載順より単行本が伸びたのが不思議
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:24:02.076ID:xGMKZzFia
青葉ってお前みたい思考してるんだろうな(´・ω・`)
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:24:47.325ID:3rZkMqVir
仮にそうだとしてもウケたんだからそれが全て
昨今無駄に意識高かったりごちゃついた漫画ばっかでみながどことなく食傷してたのもデカい
てかその一周回ってを攻められる時点でって話
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:26:45.379ID:C5muY6Pk0
編集曰く話が単純でわかりやすいから子供に人気出たんだとか言ってた
読んだことないしおそらく今後も読まないと思うけど
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:27:26.960ID:xWgf44vs0
ジョジョとブリーチを足して2で割った感じ
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:27:42.329ID:cDlp12Oj0
いいとこ取りだから全体で見たらチグハグなんだよ。流れってもんがまるでないし、最初から最後までキャラの変化が何も無い。
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:28:48.425ID:cDlp12Oj0
>>14
売れたことに文句は言わないよ。世間は目を覚ますべきとかそういうことが言いたいわけでもない。俺の感想として述べてるだけ。
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:29:19.395ID:QXJOaLBQ0
>>17
キャラの変化がないっていうのは芯がブレてないって事だから、キャラに関してチグハグっていうのは当てはまらないんじゃないか?
キャラの目的や行動がブレブレになると大抵駄作だし
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:29:41.514ID:b3I5wYwT0
>>17
妹を鬼にした根源を倒して妹を元に戻そうって一貫した流れじゃないの?
一貫してるからキャラの変化が無いんじゃないの?
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:30:12.058ID:cDlp12Oj0
>>19
いや芯もブレブレだろ
というかそこが一番の問題まである
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:31:19.817ID:QXJOaLBQ0
>>21
じゃあ変化がないっていうのは嘘?
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:31:47.866ID:cDlp12Oj0
>>20
キャラの変化と目的の変化は違うだろ
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:32:21.073ID:3R+AZXiZd
全体通して描かれてるのは死んでも次の人が受け継ぐから無駄じゃないよ頑張ってねみたいな話
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:32:24.855ID:cDlp12Oj0
>>22
「キャラの変化」と「芯のブレ」が一緒だと思ってるの?
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:32:56.933ID:Ex/VmBpDa
ここまで具体例がないからサッパリわかんねーよ

結局>>1は作中のどのシーンでそう感じたのか取り敢えず一例を挙げてくれよ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:33:06.016ID:oK9WKfT80
ブレブレだと思うキャラとその理由を二人挙げてくれよ
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:33:16.666ID:qwoeOF0J0
>>16
前半はそうでもなかったが無限城入ってからブリーチ化著しかった
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:33:53.792ID:4NplEi2t0
今日び売れた作品のいいとこ取りじゃない作品で売れた作品は無いしそういう作品は売れない
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:34:18.958ID:QXJOaLBQ0
>>25
そもそもお前の言う漫画の芯って何?
キャラの目的行動心情に筋が通っていれば芯があると俺は思うが
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:34:34.465ID:b3I5wYwT0
>>23
じゃあキャラの変化って何を指してるの?
見た目?性格?
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:34:58.571ID:X4Rbssifd
鬼殺隊の階級なんてほぼ無視だし
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:35:00.168ID:r26Cm51f0
脱税の呼吸やら脱税の刃ってよく見るけどなんで??
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:35:37.834ID:YuQuLifr0
3倍程度なら書けよ
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:35:51.522ID:Ex/VmBpDa
>>33
鬼滅アニメを製作したスタジオが脱税したって聞いた
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:36:13.488ID:oK9WKfT80
>>33
鬼滅のアニメを作ったアニメ会社が脱税したから
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:37:22.667ID:Dw2g8NbFd
青い彼岸花って結局なんだったの?物語の根幹みたいな感じだったけど
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:38:02.121ID:cDlp12Oj0
>>31
キャラの変化とはキャラの考え方などがある地点から変わること、芯のブレとは考え方などがシーンによってバラバラであること。
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:38:55.343ID:cDlp12Oj0
あとキャラの考え方に自ら矛盾していること
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:40:06.228ID:QXJOaLBQ0
>>39
具体例
俺は思いつかない
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:40:27.777ID:WFaMRMsva
いいとこどりを出来るってのは優秀な証拠なんだがな
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:40:40.690ID:b3I5wYwT0
日本語下手か

>>31
だから目的が一貫してるからキャラの考え方が変化しないんだろ?違うの?
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:41:05.745ID:yZLs8Gf6a
良い意味で王道だった
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:42:10.206ID:oK9WKfT80
だから具体的なケースを挙げろって言ってんだよ
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:47:27.861ID:8yaFZPLH0
途中まで読んだが昔からある手法ではあるな
最近だと終わりのセラフに似てる感じ
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:51:36.360ID:cDlp12Oj0
>>42
「考え方」と「目的」
これらの日本語はどう考えても一緒じゃない

例えば学校でオール5をとりたいという「目的」があったとき、授業でメモを取るのが重要という「考え方」もあれば、授業は黙って聞く方がいいという「考え方」もある。

目的が一貫していても、考え方は変わりうるし、むしろ人は目的に近づくために考え方が変わることがあるのは当然。
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:52:29.537ID:cDlp12Oj0
もちろんこれは例であって、漫画においてはキャラそのものの考え方の傾向のことをいう。
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:52:56.367ID:oK9WKfT80
グダグダ言ってないでどこのシーンなのか誰がブレてるなのか具体的に良いなよ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:53:11.681ID:YDsk0YMe0
パクリ作家の作品の特徴は作者がパクリ元ありきでキャラをただ当てはめるだけだからあまりキャラに愛着も無く
キャラ描写がいろいろ唐突過ぎるってことだろ
無残がいきなり出てくるなんて自分で考えたラスボス出すならもっと丁寧に出したがるだろうし
0050以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:53:53.638ID:b3I5wYwT0
>>46
屁理屈はいいから具体例あげろ
0051以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:54:31.506ID:cDlp12Oj0
>>49
そういうこと
0052以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:55:26.883ID:J9KnJ3HOr
脱税してんけど無限列車編は来るのか?
0053以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:56:28.373ID:qtpWgFVRd
最初の頃の敵ボスは鬼狩りなんか大した事ないけどあの耳飾りの奴は探してでも殺せ!
みたいだったのが
なぜか中盤からはなんで鬼狩りを全滅できない!コノヤロウ雑魚ども!みたいに怒って仲間殺し始めたよね
0054以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:56:37.840ID:cDlp12Oj0
>>50
その屁理屈を求めてきたのはそっちなのに
その手のひらの返しようだとどんな具体例を上げても否定されるんでしょ?
否定されると分かってるのにわざわざ書きたくないよ
0055以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:57:03.802ID:llvYiobT0
設定・ストーリー性に至ってはこの漫画に求めてはダメ
あるのは女向けするキャラと大正という世界観だけ
伏線は無く、常にライブ感で書かれた漫画
故にバカでも分かりやすいので大衆にウケた
0056以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 19:58:59.467ID:yZLs8Gf6a
>>55
確かに伏線は全くなかったよな
寧ろヒノカミ神楽とかいきなり出てきて「は?」ってなった
0057以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:00:46.963ID:cDlp12Oj0
鬼は可哀想な生き物だみたいな話を鬼が死ぬ度に毎回出してきておいて、鬼に対する大した情けや救いもなしに終わった時点で作品としてチグハグなのは分かるだろ。
0058以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:02:42.712ID:2FCCH+rva
>>7
欠損祭りあるじゃん
0059以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:03:20.660ID:2FCCH+rva
ハガレンのほうがよっぽど死亡判定シビアだった
0060以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:03:22.203ID:b3I5wYwT0
>>57
人間にとっては斬るしか無い存在に成り果てた事が可哀想って言ってるんだぞ
理解力大丈夫か?
0061以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:04:33.903ID:cDlp12Oj0
>>60
救いっていうのは生かせって意味じゃないぞ
例えば最終回の生まれ変わりに鬼の生まれ変わりも入れるとかな
0062以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:05:07.994ID:b3I5wYwT0
さらに言えばその考え方自体は最序盤に水柱の人が教えを説いてるだろ
0063以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:05:51.951ID:wzeKNuKeM
お前らがボーボボみたいって言って馬鹿にしてたの忘れてねえぞ
0064以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:06:32.547ID:b3I5wYwT0
>>61
また鬼産んでどうするんだよ
鬼になって良かったって思いながら死んでるやつほぼいねえだろ
0065以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:07:29.822ID:cDlp12Oj0
>>62
だから救いっていうのは作品全体を通した話であって生かしてくれとか全員ドラゴンボールで復活させろとかそういう話じゃないんだよ
漫画それなりに読んでたら察せるだろ
0066以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:07:56.939ID:b3I5wYwT0
あと最終回のは生まれ変わりじゃなくて子孫じゃねえの
0067以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:09:06.225ID:cDlp12Oj0
>>64
え、その反応だと鬼滅ちゃんと読んでないだろ
読んでてその反応なら読解力大丈夫か
0068以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:09:09.794ID:Req+rSg7d
>>66
なんで死んだ蛇や恋の子孫がいんだよwww
0069以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:16.896ID:tm5m6UEn0
全部読んでたけど結局13個目の呼吸ってどうなったんだっけ?
0070以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:39.407ID:cDlp12Oj0
>>66
似てる顔の人達が新たに幸せに暮らしてますとさ!エンドなら「生まれ変わったら鬼になんかなりませんように」の伏線回収も兼ねて今までの鬼の顔をしたやつを出しても良かっただろってことな
0071以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:10:49.789ID:fABKglIA0
漫画のほうははっきり言って敵がギャグなのかと思った
これギャグなのか?笑っていいのか?って戦闘が多い
アニメはそんなことなく真面目に面白かった
0072以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:13:05.052ID:qwoeOF0J0
>>69
無限ループするのが真の日の呼吸ってことになったので
完成した1~12の総体が13なのか1に回帰する最後の1ステップが13なのかわからんが
そのネタはまあ回収したと言っていいでしょ
0073以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:13:35.189ID:Req+rSg7d
>>70
いいとこ取りのチグハグ漫画だと思ってるものにそんなに求めてもしょうが無いだろ
0074以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:16:31.178ID:2JvkNFJ9M
炭治郎の転生体が自由奔放になってたのは無惨の因子を取り込んだから
これ豆知識な
0075以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:17:27.248ID:RhWqXQ//K
だからこそ次は徹底した計算に裏付けられた設定の作品がヒットすることを求める
0076以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:20:14.186ID:2JvkNFJ9M
>>75
進撃の巨人じゃん
0077以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:20:44.988ID:tm5m6UEn0
>>72
それやり切ったんだっけ?
途中までやってたのは覚えてるけど
0078以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:23:35.727ID:fABKglIA0
進撃は人は選ぶけど傑作なのは間違いないわ
何も知らん俺が鬼滅と進撃読んで進撃は神扱いしてるから
0079以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:24:12.425ID:uWUNmfOo0
なんだかんだ言ってスレ建ててこれだけ構って貰えて良かったね
鬼滅のおかげだな
0080以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:28:52.380ID:y+b/LtLfa
ワンピや進撃みたいな読み込んでないと真に楽しめない作品の反動でライブ感全振りの漫画が受けたってのはありそう
0081以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:30:08.804ID:qwoeOF0J0
>>77
今読見返したら12個繋げるのが13の型ってことだったわ
そんでギリギリ完成したけどパワーとスピードが縁壱には遠く及ばないので無惨仕留めるには及ばないってオチ
0082以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:33:59.784ID:tm5m6UEn0
>>81
ありがとう
後付け奥義が通用しないってのは斬新だな
あと自分がいかに流し読みしてたか痛感したわ
0083以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 20:34:35.532ID:g5+PQ0el0
キツめのオメコがないとな
0084以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 21:13:03.431ID:Few38jf00
鬼滅の刃は絵が下手過ぎてあかん
0085以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 21:44:54.828ID:Q+Xf9aaP0
キャラデザと設定とネーミングのセンスはあると思う
でも設定の落とし所まで盛り上げる能力はなくて設定初出が最盛期
漫画描くのも下手でデフォルメで誤魔化してばかりでせっかくのセンスを伝えられないからアニメ化まで売れなかった
王様ランキングやらワニやらその場凌ぎでも盛り上がったもん勝ちのライブ感ブームに乗れたのも大きかったな
進撃の後追いが出来なかった末の反転ブームという感じ
0086プリンマン ◆PRINMAN/.E 2020/06/05(金) 21:54:12.238ID:QI8ijrW50
(´・ω・`)ラスボスが団体縄跳びの縄回ししてるだけで戦闘内容がまったく分からない
必殺技叫んでるだけで何が何やら
属性もあまり意味がなかったようだし
0087以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/06/05(金) 22:07:18.688ID:soEJ21N40
たまよさん、カーライルだったしね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています