トップページnews4vip
49コメント13KB

夜空の星ってなんで少ししかないんだ?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:50:33.071ID:EmXsqRiyp
普通に考えておかしくないか?
宇宙には死ぬほど星があるんだから夜空は星で埋め尽くされて真っ白になるはずだろ?
0002以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:51:02.109ID:f7+pO1U10
目を閉じれば幾千だけどな
0003以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:54:10.569ID:XKmRqQlr0
距離の2乗に反比例して暗く見えるから
0004以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:54:19.545ID:MHfsk7LB0
その理屈でいうと今お前の視界は窒素で何も見えないことになるけど
0005以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:55:07.236ID:EmXsqRiyp
>>3
へ?
例え暗くなっても距離に比例して星も増えるんだから光量は増えるやん
0006以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:55:57.825ID:9CBPu8T2M
快晴の夜なんかはめちゃめちゃ星見えるぞ
0007以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:57:16.400ID:EmXsqRiyp
>>4
は?
0008以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:58:19.937ID:fUXsi4ya0
高性能望遠鏡でのぞくとそこそこ真っ白になってたと思う
肉眼で見えるのは6等級までの星で、後はあっても見えない
0009以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 04:58:20.014ID:EmXsqRiyp
>>6
は?真っ白になるのか?
0010以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:00:28.218ID:MHfsk7LB0
>>7
空気中には死ぬほど窒素分子があるんだから視界は窒素分子で埋め尽くされて何も見えないはずだろ?
0011以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:00:39.021ID:f7+pO1U10
遠い星は光が届くまでめちゃくちゃ時間かかるだろ
お前が生きてるうちは見えないくらいな
0012以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:02:30.436ID:hRXHq95l0
>>10
えっお前頭大丈夫?バカ?
大気の可視光透過率考えろよw
0013以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:04:52.872ID:hRXHq95l0
>>11
へ?
宇宙が誕生してどのくらい経ってると思ってるんだ?
0014以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:05:01.361ID:hkDiSYQe0
エジプト行ったときはマジで天の川見えた
肉眼だと実際は暗い部分も満天の星で別世界
https://i.imgur.com/MD52fc7.jpg
0015以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:06:41.376ID:XKmRqQlr0
>>5
星の分布は滅茶苦茶偏ってるのでそうはならない
例えば銀河系を抜けるととほとんど星のない空間がしばらく続く
0016以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:06:56.985ID:hRXHq95l0
>>14
凄いけどまだ暗いやん
普通に考えたら空が真っ白になるはずやん
0017以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:07:04.272ID:MHfsk7LB0
>>12
そうだよねー
大量にあるからといって見えないものってあるよねー
0018以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:08:52.062ID:hRXHq95l0
>>17
こいつバカすぎw
なんで強烈な光を発したり、反射したりしてる星と気体分子を同列に捉えてんの?
0019以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:08:55.579ID:7dP9XAAb0
死ぬほど星がある以上に宇宙は死ぬほど広いから
0020以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:10:10.664ID:hRXHq95l0
>>19
無限に広いし無限に星があるんだからやっぱり夜空は星で埋め尽くされてないとおかしいよね
0021以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:11:34.112ID:XKmRqQlr0
>>20
広さも星の数も有限なのでそうはならない
0022以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:13:22.289ID:hRXHq95l0
>>21
は?宇宙は無限なんだが
0023以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:13:29.522ID:UtydrYor0
光って宇宙空間を通るうちに、弱くなる?
それぞれの星の重力か何かに影響受けるのかな
0024以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:13:57.370ID:EEIQNczV0
東京と田舎だと夜空の光景が違うから空気の汚れ具合である程度以下の光は散乱して見えなくなるじゃね?知らんけど
0025以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:14:21.699ID:f7+pO1U10
>>13
宇宙の年齢の何倍も輝き続けないと真っ白にはならないぞ
0026以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:14:50.934ID:hRXHq95l0
>>24
宇宙から宇宙見渡しても真っ白じゃないじゃん
はい、バカ
0027以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:16:48.519ID:XKmRqQlr0
>>22
そこは置いとくとしても、光学的に観測出来るのは半径138億光年程度の有限の範囲
0028以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:16:48.558ID:nI6xtHrV0
現に真っ白じゃないなら真っ白にならない原因があるんだろ
0029以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:18:20.288ID:vyTUMNghM
>>22
人が観測できる宇宙は有限だから
未だ地球まで届いてない星が存在する
0030以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:18:38.155ID:hRXHq95l0
>>25
なるだろ
仮に宇宙誕生と同時に発生した恒星があったとしても今この時間にやっと地球に光が到達した奴が数え切れないほどいるだろ
0031以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:18:41.146ID:pU7/vJp8x
宇宙背景放射が見えるのか
0032以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:19:13.571ID:5eHMVGhW0
>>1
目が悪いか明るい場所に住んでるんだろ
マトモな天文台って周囲2km以内に明かりを発する建物が無い高台に立てるんだぜ
そういう場所だと恐ろしいほど星が見える
0033以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:19:33.879ID:EEIQNczV0
>>26
宇宙から宇宙を見たら夜空じゃないじゃん
0034以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:20:56.422ID:hRXHq95l0
>>27
置いとかれても困るんだが
宇宙は無限だぞ。
0035以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:22:02.348ID:f7+pO1U10
>>30
ならないから真っ白になってねぇんだよ
0036以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:22:29.088ID:hRXHq95l0
>>33
宇宙から宇宙みても真っ白じゃないんだから夜空が真っ白じゃない理由は空気の汚れじゃないじゃん
はい、バカ
0037以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:23:07.383ID:XKmRqQlr0
>>34
話の本質を理解していたらそんなツッコミは出ない
置いといても困らない話をしている
0038以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:23:16.483ID:hRXHq95l0
>>35
いや、なるだろ
そんな戯言じゃ納得しねえよ
0039以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:24:29.466ID:G7t+ry8Id
風の中の昴
0040以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:25:07.286ID:nI6xtHrV0
きっと実際の星の数は夜空を埋め尽くすほどじゃないんだろ
0041以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:25:58.567ID:hRXHq95l0
>>37
半径138億光年を観測したら星で埋め尽くされてるじゃん
0042以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:26:50.202ID:EEIQNczV0
>>36
真っ白かどうかと夜空の星が少ししかないことは関係ないんだが
0043以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:26:58.152ID:pU7/vJp8x
天の川
0044以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:27:27.463ID:f7+pO1U10
>>38
遠くにある星の光は宇宙膨張に伴って赤方偏移するから弱まっちゃうの
何光年離れた星が何千年もかけて地球まで光を届けても結局観測できないほど弱い光になってんの
0045以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:27:53.253ID:pU7/vJp8x
>>44
なるほど
0046以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:28:37.811ID:xEysTj960
>>3の時点で論破されててわろわろ
0047以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:28:48.465ID:hRXHq95l0
>>42
は?関係あるだろバカなんこいつ
宇宙空間で見渡した宇宙が仮に真っ白なんだったら
大気程度通したところで真っ白なんだが
0048以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:28:56.705ID:pU7/vJp8x
>>46
えっ
0049以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします2020/09/23(水) 05:30:18.019ID:UtydrYor0
あー波が大きくなっちゃうのかー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています